自宅で仕事をする場合、「モチベーション」とか「やる気」によって仕事の質がかなり左右されますよね。
いざPCの前に座って仕事をし出してみれば、意外とスイスイ進む日もあれば、
全く集中できないず、「やりたくない」の気持ちが膨らむことも。
それでも無理して進めていると、そのうちイライラしたり、余計に疲れていったり。
終いには「もうだめだ」「もう何もしたくない」と心がぽっきり。なんてことも。
そんな時、どうしたら良いのでしょう。
どうしたら1秒でも早く、「やる気」や「モチベーション」を取り戻せるのでしょうか。
もくじ
【やる気ない時の対処法1】型に嵌めず、好きなようにやってみる
今の私がまさしくコレなのですが、まずは好きなようにやってみることです。
「何かやらなくてはいけないこと」をゴールだとすると、
そのゴールに辿り着くまでには、「マニュアル」「手順」「コツ」など、気にかけないといけないことが色々ありますよね。
例えば、貴方がライティングのお仕事をしているとしましょう。
ライティングには
- テーマ決め
- キーワード選定
- 構成
- 本文作成
など、ある程度の工程があり、それぞれコツがあります。
書きたいものを書きたいように書いているだけでは、結果は出ません。
ですが、これが時々ストレスになります。
なので、まずはPCを開き、記事を執筆する為の投稿ページを開いたら、とりあえず後は好きにしてOK。
「好きなテーマ」で、「私が思いつくキーワード」で、好きなように構成し、思うままに本文を書きます。
そしてできた記事は誰にも読まれないかもしれないけど、「今日、記事を作成した」という事実は変わりません。
何よりも、
今日記事を作成したことで、心のエンジンがかかるきっかけになります。
エンジン全開になるまで何日もかかるかもしれないけど、それまで、型に嵌めず、ゆるりとエンジンを温めるんです。
他にも、YouTubeをやりたいと思ているけど、
「ネタが思いつかない」「あの企画は伸びそうだけど、今日はそれを撮る気分じゃない」
なら、とりあえず、カメラの録画ボタンを押して、近況をしゃべるだけでも良いのではないでしょうか。
「面白い」とか「面白くない」はとりあえず置いといて
まずは続ける為に、型に嵌めず、自分がやりたいように、今日やれそうなことをゆるりと初めて、エンジンを温めましょう。
【やる気ない時の対処法2】カフェ以外OK!家での仕事環境変える方法
やる気を出すために仕事や勉強をカフェや図書館でやるという方法もありますよね。
ですが、
・デスクをちょっと模様替えする
・新しいメモ帳やノート、ボールペンなどを買ってみる
・いつもと違う部屋で仕事をしてみる
・いっそベッドの上で仕事する
という方法なら、わざわざ外出せずに家の中でも仕事環境を変えることができます。
お金もあまりかからずに済むので節約中の方にもオススメ。
いつもと違う飲み物を用意するとか、普段は聴かないジャンルのBGMをかけてみるなんていうのも良いですね。
仕事をする場所が毎日同じ環境では飽きてしまったり、もうその仕事部屋や机に座るのさえ嫌だ…なんて思うことも多いはず。
そういう時こそ在宅ワークの強みを生かし、コストをかけなくても自分が楽しく仕事ができる環境を整えてみましょう。
【やる気ない時の対処法3】PC開いたらもうOK!目標を小さく設定する
これはよくある方法ですが、やる気が出ない日や疲れが溜まっていて当初の予定の目標を達成できそうにないなと感じたら、
とにかくその日の目標やゴールを小さく小さく設定することです。
例えば「今日は1記事アップするぞ!」という目標をいっそのこと「今日はPCを立ち上げたらそれで良し!」というくらい、低く低く設定し直します。
そしてPCを立ち上げたらとりあえず、「記事を書く画面を開いてみる」「1行だけ書いてみる」とできるところまで進めてみる。
するとやる気がなかったはずなのに、気づけば意外と先に進めるものです。
そして大切なのは、「できるところまで」ということ。
そして「本当に記事を各画面を開く余裕さえない?」「1行も書けない?」とちゃんと自分の心に相談してみましょう。
そうやって小さなゴールでもコンスタントにクリアすることを続けるほうが、1日で大きな目標を達成するより大きな結果を生みます。
【やる気ない時の対処法4】欲しいものを書き出して壁に貼る
「欲」は何よりの原動力になります。
特に物欲は仕事のモチベーションを上げたり保ったりするのにかなり有効的です。
なので自分の目標と一緒に欲しい物を書き出し、目につくところに常に掲げておくのがオススメ。
欲しい物じゃなくても、旅行やコンサートなどの行きたい場所でも良いですよ。
私はPCデスクの目の前にホワイトボードがあるので、そこにいつにもその月の目標と、それを達成したら買いたい欲しい物を書いています。
全部を買うつもりはないですが、目標を達成したらこの中のどれかはご褒美として買ってOK!という風に自分で決めているのです。
ちなみに手帳には、年単位の目標を達成した時に買いたいものを書いていて、手帳を開くたびに見ています。
コツとしては月の目標達成した時に買うもの(欲しい物)は、現実的に買える価格のものにすること。
でないと、「目標達成したけど、今月これ買うのは金銭的に厳しいな~」というものでは、達成感も味わえないしご褒美になりません。
あと、気分屋さんの場合は欲しい物は複数ピックアップしておきましょう。
やる気ない時の1番の対処法は1㎜でも動くこと
今回は【やる気のない時の対処法】をご紹介しましたが、今回私はこの記事を書き出して完成するまで、かれこれ2ヶ月近くかかっていました(笑)
今日紹介した方法を繰り返しながら、なんとかここまで書きあげられ、今とても達成感で溢れています。
やる気がない時は誰しもあります。
そういう時は「どうして私はこんなにやる気がないんだろう」と自分を責めてしまいますが
だけど「やる気ないそんな今こそ動けたら私すごいよね!?」と前向きにとらえ、1㎜でも動くことができる人が、きっと様々な夢や目標を達成できるんですよね。
フリーランス・在宅ワークをしつつも、メインは会社勤めの方、家事や育児も両立している方、たくさんいらっしゃると思います。
今日のこの記事がそんな方たちのお悩みにほんの少しでも寄り添えたら幸いです。
私も皆さんと一緒に頑張ります^^
今日もお疲れさまでした。
最後までご覧頂きありがとうございます。