こんにちは、しらたまです。
前回の記事でかかとや膝のケアにはスクラブを使いましょうと紹介しました。
-
-
美容ライターが教えるましゅまろボディケアのやり方
こんにちは、しらたまです。 この前、ボディケアのやり方についてこんなツイートをしました。 ボディケア(ほぼお風呂での話)でこだわってる事まとめてみました。 とくにお湯の温度は譲れない🛁 ...
続きを見る
しかし、乾燥肌の人や敏感肌の人ってスクラブに抵抗がある方も多いですよね。
私もその一人なので今まで全然使ってこなかったんですが、最近買ったダヴのスクラブがあまりにも優秀だったので、今回はこれを紹介していきます。
ダヴのスクラブの販売店と値段!ドンキにあるよ
ダヴのスクラブを販売している店舗は意外と少なく、私はドンキ(ドン・キホーテ)で購入しました。
意外とドラッグストアやバラエティショップでは取り扱ってない店舗の方が多いんですよね。
あとはAmazonや楽天市場といった通販サイトで購入できます。
Amazon↓
楽天市場↓
お値段はお店いよって若干の差はありますが、1,000円~1,300円くらい。
私もドンキで1,000円ちょっとで買いました。
ダヴのスクラブの香り
ダヴのスクラブには3パターンあって、
- クラッシュマカダミア&ライスライスミルク
- キウイ&アロエ
- ザクロ&シアバター
から選べます。
マカダミア&ライスミルクはとにかく甘々。
人によっては苦手と感じるかもしれないくらい、甘いです。(私は大好き)
ローラメルシエのアンバーバニラくらい、しっかり香ります。
爽やかなのがキウイ&アロエ。
これが好き嫌い湧かれにくそうです。
ザクロ&シアバターは優しい甘さで、
甘いのが好きだけど、マカダミア&ライスミルクほど甘々なのは抵抗がある…という人におすすめ。
ダヴのスクラブの使い方
ダヴのスクラブは体を洗った後、水気を拭き取ってから使用するのが正しい使い方です。
これくらいの量で、両かかと、両膝、両肘に使えますよ。
スクラブを肌にしく伸ばし、最後は水かぬるま湯で洗い流して完了です。
ダヴのスクラブの使い方(注意点)
ダヴに限らずですが、スクラブを塗るときはとにかく優しく、優しく、優しく、優しく!!
どれくらい優しくかというと、スクラブのツブツブを極力感じないくらいのタッチです。
ケガした子猫を抱っこするくらい優しい気持ちで塗ってあげましょう。
間違ってもスクラブをゴリゴリ擦りつけるような使い方は絶対NG!
その方がしっかり角質が取れそうなイメージですが、肌を傷つけますし、傷つけられた肌はバリア機能が低下し余計に肌トラブルを招きやすくなるだけです。
ダヴのスクラブを顔に使うのは禁止
ダヴのスクラブは、顔には使ってはいけません。
容器の注意事項にもそのように明記されています。
また、スクラブは物理的に角質を剥がすので体でも二の腕の内側とか、皮膚の薄い箇所への使用は注意。
おすすめはかかと、膝、肘など、角質が厚いところやガサガサしやすい箇所に使うことです。
【レビュー】ダヴのスクラブを使ってみた感想
実際にダヴのスクラブを使用した感想は、
- 乾燥肌のスクラブケアにおすすめ
- めちゃくちゃ香りが良い!(強めに香る)
- ジャリジャリしすぎない
- いやなヌメヌメ感なし
- しっとり、すべすべとした肌に
でした!
とにかく強めに香って、洗い流した後もふんわり香りが続きます。
香り重視な人や、香水以外で香りものを使いたい人にめちゃくちゃおすすめです!
また、洗い流すときは嫌なヌメヌメは残らず、しっとりしたお肌に仕上がります。
急いで保湿クリームを塗る必要もないくらい、しっとり感が続くので、年中使いやすそうです♪
ホイップみたいな柔らかなクリームの中にスクラブ(ツブツブ)が入っている感触がなんとも気持ちの良い塗り心地。
お菓子の種類で、砂糖のツブツブが残ってるクッキークリームサンドとかあるじゃないですか。
まさにあのクリームを塗っているような感触です♡
ダヴのスクラブの成分を解析
ダヴのスクラブの全成分表示はこちらです。
マカダミア&ライスミルク
水、グリセリン、含水シリカ、ラウロイルイセチオン酸Na、ステアリン酸、コカミドプロピルベタイン、香料、パルミチン酸Na、セテアリルアルコール、ラウリン酸、マカデミア/マカダミアテトラフィラ種子油、コメヌカエキス、コメ胚芽油、ホホバエステル、パーム核脂肪酸Na、スキムミルク(牛乳)、クエン酸、イセチオン酸Na、ステアリン酸Na、EDTA-2Na、EDTA-4Na、PEG-40水添ヒマシ油、トリデセス-9、塩化Na、水酸化Na、ヒドロキシアセトフェノン、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、酸化亜鉛、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄
キウイ&アロエ
水、グリセリン、含水シリカ、ラウロイルイセチオン酸Na、ステアリン酸、コカミドプロピルベタイン、香料、パルミチン酸Na、セテアリルアルコール、ラウリン酸、キウイ種子、アロエベラ液汁、ホホバエステル、パーム核脂肪酸Na、クエン酸、イセチオン酸Na、ステアリン酸Na、EDTA-4Na、塩化Na、水酸化Na、硫酸Na、亜硫酸Na、ヒドロキシアセトフェノン、ソルビン酸K、安息香酸Na、フェノキシエタノール、酸化亜鉛、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、黄4、青1、赤227
ザクロ&シアバター
水、グリセリン、含水シリカ、ラウロイルイセチオン酸Na、ステアリン酸、コカミドプロピルベタイン、香料、パルミチン酸Na、セテアリルアルコール、ラウリン酸、ザクロ種子、シア脂、ホホバエステル、パーム核脂肪酸Na、クエン酸、イセチオン酸Na、ステアリン酸Na、EDTA-4Na、硫酸Na、塩化Na、水酸化Na、ヒドロキシアセトフェノン、安息香酸Na、フェノキシエタノール、酸化亜鉛、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、赤227
基本的にはどれも同じ成分で構成されていますが、保湿成分や添加物はちょっと違いがあります。
さらにこの全成分表示からダヴのスクラブを成分解析してみました。
ダヴのスクラブは保湿成分がベース
ベースは水やグリセリン。
その影響もあってか、たしかにジャリジャリしているだけでなく、滑らかなクリームの中にツブツブが入っているという使用感でした。
グリセリンは保湿効果があり、お肌に対して刺激もほとんどない成分です。
ダヴのスクラブはシュガースクラブではない
ちなみに「含水シリカ」がいわゆるスクラブ(ツブツブ)の正体で、これはファンデーションのメイン成分にも使われる体質顔料の一種です。
というわけで、ダヴのスクラブはシュガースクラブではありません。
ちなみに「キウイ&アロエ」タイプにはキウイ種子、「ザクロ&シアバター」にはザクロ種子もスクラブ剤として使用されています。
保湿成分も入ってる
ダヴのスクラブは保湿成分も配合されていて、それぞれに特徴があります。
マカダミア&ライスミルクの保湿成分
- マカデミア/マカダミアテトラフィラ種子油
- コメヌカエキス
- コメ胚芽油
- ホホバエステル
- スキムミルク(牛乳)
マカダミア&ライスミルクは3つの中で最も保湿成分の数が多いです。
「コメヌカエキス」や「コメ胚芽油」は特に保湿作用に優れていて、「マカデミア/マカダミアテトラフィラ種子油」はエモリエント効果も持つので、
乾燥が気になる方は一番マカダミア&ライスミルクがおすすめですよ。
キウイ&アロエの保湿成分
- アロエベラ液汁
- ホホバエステル
オイルが苦手な人には、キウイ&アロエがオススメです。
3つに共通して配合されている「ホホバエステル」は角質の水分蒸発を防ぐオイルで、オイル性の保湿成分はこの1つだけ。
もう一つの保湿成分「アロエベラ液汁」は保湿作用や消炎作用が期待される成分で、アロエ由来の水溶性の保湿成分になります。
ザクロ&シアバターの保湿成分
- シア脂
- ホホバエステル
「乾燥肌だけど甘々な香りが苦手」という方は、ザクロ&シアバターの方が使いやすいです。
ザクロ&シアバターにはエモリエント効果が高いシア脂が入っているのが」魅力的で、
甘い香りではありますが、マカダミア&ライスミルクよりもマイルドな甘さ。
洗浄成分も入ってる
ダヴのスクラブには、ラウロイルイセチオン酸Na、などをはじめとする洗浄成分も入っています。
ラウロイルイセチオン酸Na、ステアリン酸、コカミドプロピルベタイン、パルミチン酸Na、ラウリン酸、水酸化Na、イセチオン酸Na
単に汚れを落とす前条の目的と、洗い流しやすくする為もあるのかなという感じです。
もしダヴのスクラブを体全体に使用するのであれば、ボディーソープで体を洗った後にこのスクラブを使用するのはちょっと危険。
洗浄力が高いので、洗い過ぎによるお肌の乾燥を引き起こします。
しかし、そもそもスクラブを体全体に使用すること自体があまりお肌によろしくないので(特に乾燥肌や敏感肌)、
やはり全体をボディーソープで洗浄→かかとや肘だけをスクラブでケア
というのがお肌にとっては理想的ですね。
その他成分について
その他の成分は、乳化剤(配合成分を均一に混ぜる為の成分)や使用感を良くする増粘剤、保存料など、いわゆる「添加成分」です。
タイプによって少し違いはありますが、安全性や刺激性について特質するほど大差はありません。
例として、ザクロ&シア脂の添加成分を表にまとめました。(※が付いてるものが3タイプ全てに配合されているものです)
成分 | 配合目的 |
---|---|
香料※ | 香り付け |
セテアリルアルコール※ | 乳化剤 |
パーム核脂肪酸Na※ | 乳化剤 |
クエン酸※ | キレート剤 (金属イオンによる化粧品の劣化防止) |
EDTA-4Na※ | キレート剤 |
硫酸Na | 増粘剤 |
塩化Na※ | 増粘剤 |
ヒドロキシアセトフェノン※ | 防腐、抗菌 |
安息香酸Na、フェノキシエタノール※ | 防腐剤 |
酸化亜鉛、酸化チタン※ | 白色顔料 (製品の着色) |
アルミナ※ | 酸化チタンの表面処理剤 |
酸化鉄※ | 着色剤 |
赤227 | 着色剤 |
まとめ
実際に使用した感想や成分解析の内容を踏まえ、私なりのダヴのスクラブの評価は
保湿力
敏感肌向け [star25]
価格
使いやすさ
総合評価
です。
正直、敏感肌さんにはめちゃくちゃおすすめできるかというと、微妙なところではあります。
スクラブ化粧品自体、敏感肌とは相性良くありませんし、敏感肌の方の中には添加物が多い物は避けたいという人もいらっしゃいますよね。
私も敏感肌なのでスクラブを日常的に使うことはできませんが、気分転換に最高に良かったのですごくお気に入りです♡
もちろん、1回でも使うと刺激を感じてしまう人にはおすすめしかねますが、
お肌の状態を見つつ、たまになら使っても大丈夫そうだなという方は是非挑戦してみて下さい。
香りの癒し効果や、至極の塗り心地が病みつきになるはずです❀
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!