「乾燥肌を治したい」
「乾燥肌におすすめの化粧水はどれだろう」
そんな風にお困りの方は多いと思いますが、手持ちの化粧水の付け方を変えるだけでも乾燥肌は治ることがあります。
ということで、今回は乾燥肌を克服する為の化粧水の付け方をご紹介します。
そして、後半には私のおすすめの化粧水もピックアップしました。
どうしても今使っている化粧水にご不満のある方はこちらも参考にしてもらえると嬉しいです。
乾燥肌を治すために重要なのは化粧水の付け方
乾燥肌を治すために重要なのは、化粧水を少しずつ付けることです。
step
11回に手に取る量は1円玉~100円玉1枚分。
step
2これを一旦顔全体に軽く馴染ませたら、顔の中心⇒外側⇒Tゾーンの順で、各20~30秒ずつくらい丁寧にハンドプレス
step
1お肌がひんやり、しっとりするくらいまで繰り返して完了
私は100円玉1枚分を3回くらい繰り返して付けています。
この方法で化粧水を付ければ、まずはすぐに、肌にツヤが出るのが鏡で確認できます。(肌がうるおってキメが整っている感じです。)
私はこれでかなり乾燥しにくくなったし、それによる肌トラブルもぐっと減りました。
この方法は某コスメカウンターの美容部員さんに教わったもの。
その方によると、他のお客さんからも、
「この方法でニキビが治った」
「日中、暖房の下でもカサつかなくなった」
「化粧ノリが全然違う」
という声が上がっていると仰っていました。
なんで化粧水をちょっとずつ付けるほうが良いの?
どうして乾燥肌を治すことに、化粧水を少しづつ浸けることが効果的なのか。
それは、お水は肌に馴染みにくいからです。(油が水を弾いている)
化粧水の成分は大半がただの「水」である事に対し、
お肌は、
・表面が皮脂膜(油)に覆われている
・皮脂膜以外にも肌には油と馴染みやすい層がる
という性質があります。
そんなお肌に大量の化粧水(水)をバシャバシャとむやみに付けても、ほとんどが弾かれ、化粧水に含まれる貴重な保湿成分を角層に浸透させることはできません。
少しずつじっくりとハンドプレスすることで保湿成分が徐々に肌に馴染むことができ、その結果乾燥しにくいしっとり肌に整えられるのです。
乾燥肌を治したいなら化粧水は高い方が良い?!
経験上、乾燥肌におすすめな化粧水は安くてもだいたい2,000円前後~です。
なので、お手頃価格で探したいときは2,000円前後が狙い目ってわけですね。
これを高いか安いかと感じるのは個人によりますが、化粧水の大半(約9割)がただの水でできていると考えると、個人的には正直高いと思ってしまいます…。
とは言え、化粧品の良し悪しを決めるのは価格ではなくて、成分や実際の使用感です。
ここで、乾燥肌におすすめな化粧水の4つの条件をご紹介します。
乾燥肌向け化粧水の4条件
- 肌馴染みのいい保湿成分が入っていること(アミノ酸やPCA-NA、セラミド、ヒアルロン酸など)
- できるだけサラッとしたお水のような質感であること(サラサラ系の方がムラなく保湿しやすいです)
- 植物エキス系の成分が多い&エタノールはNG
- 主成分(成分表示⑤番目以内)にDPG・PGは△
そして、これを全て網羅している化粧水となると、だいたい2,000円前後が多いんですよね。(DPGをOKにすればちょこちょこあるんですが)
アミノ酸やPCA-NA、セラミド、ヒアルロン酸などはプチプラコスメでも配合されてることもあるので、どうしても特別高価な化粧水(5,000円とか10,000円とか)にする必要はないです。
しかし、1,000円以下で4つの条件を満たす化粧水にはななか出会えません。
なので、よく「高い化粧水を適量」VS「安い化粧水をバシャバシャ」どっちが良いか?みたいな疑問がありますが、
私が思う正解は「4条件満たした化粧水を肌がひんやりしっとりするまで丁寧に」です。
乾燥肌におすすめの化粧水
最後に乾燥肌におすすめの化粧水を2つご紹介します。
ですが、まずはお手持ちの化粧水を使って、今回ご紹介した付け方でスキンケアをしてみて下さい。
それでもお手持ちの化粧水に不満のある方や、4条件を満たした化粧水を使いたい方は、こちらを参考して頂けると嬉しいです。
乾燥肌におすすめ化粧水①ミノン
まず1つ目は、【ミノンアミノモイスト モイストチャージローションⅠ】です。
価格:オープン価格(だいたい1,600円くらい)
内容量:150ml(約90日分)
これの魅力は
- アミノ酸やPCA-NA、セラミド、ヒアルロン酸が全部入ってる
- しっとりタイプなのにお水みたいにサラサラ
- 植物エキス系の配合&エタノール配合無し
- DPG・PG配合無し
という、4条件を網羅しているうえに、
- リピジュア配合(安全性が高いのにお肌に留まりやすい保湿成分。保水力はヒアルロン酸の2倍)
- ポンプ式で中身を出しやすい(しかも最後までボトルに残らずちゃんと出てくる)
- 多くのドラッグストアに売っているので手に入りやすい
というところ。
あと、これは個人的な体験なのですが、長年首周りのニキビが繰り返すことに悩んでいたのですが、この化粧水にしてからマシになりました。
皮膚科にもらった薬でも首周りのニキビは治らず、もうあきらめ気味だったんですが、乾燥対策目的でこの化粧水を付け出してからジワジワ落ち付いていったんですよね…。
ニキビケア用の化粧品でも医薬部外品でもないので、肌荒れ予防ができるとは公式サイト等には書かれていませんが、それだけしっかりお肌にうるおいを与えてくれていて、その結果、ニキビが繰り返されなくなったんだと思います。
ミノンの化粧水のデメリット
この化粧水は私も現在進行形で愛用していますがデメリットも一応あります。
それは、プロパンジオールが使われているということ。
プロパンジオールは比較的新しい成分なので、他のものに比べれが良いデータも悪いデータも少ないく、中には、「安全性に関するデータも少ないから、避けた方が安パイ」という意見もあります。
逆にPGやDPGに変わる安全な保湿成分という意見もあって、他の敏感肌用の化粧品でもまあまあ見かけるので、私はPG、DPGほどは気にしてません。
ちなみに、これはBGとかグリセリンの様に、化粧品のベース(骨格)ともなる保湿成分の一種で、ミノンアミノモイスト モイストチャージローションでは成分表示の4番目に来ています。
水、グリセリン、BG、プロパンジオール、メチルグルセス-20、PEG-75、セリン、ベタイン、クエン酸Na、グリチルリチン酸2K、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、フェノキシエタノール、アルギニン、クエン酸、PEG-60水添ヒマシ油、トコフェロール、PCA-Na、アラニン、リシンHCl、ココイルアルギニンエチルPCA、グリシン、セテス-20、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ロイシン、ペンテト酸5Na、カルノシン、ポリクオタニウム-61、1,2-ヘキサンジオール、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸
引用:第一三共ヘルスケア
10番目くらいだったら、デメリットには挙げなかったですが、前半に来ている成分なので、敏感肌で化粧品で刺激を受けやすい・そういう成分は一切避けたいという方はご注意ください。
乾燥肌におすすめ化粧水②アクセーヌ【敏感肌さんはコチラ】
乾燥肌におすすめの化粧水2つ目は、【アクセーヌ AD コントロール ローション】です。
価格:3,850円
内容量:120ml
こちらの化粧水の魅力は、
- めちゃくちゃシンプルな成分設計
- お水のようなサラサラ系(さっぱり系が好きな人にもおすすめ)
- 植物エキス系の配合&エタノール配合無し
- DPG・PG配合無し
というところです。
どれくらいシンプルかと言うと、なんと保湿成分はグリセリンとBGの2つだけなんですよね。
水、グリセリン、BG、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール
引用:アクセーヌ
過酷な乾燥肌の場合、もはやお肌が超敏感な状態になっていると考えられます。
そんなお肌に美容成分をあれやこれやと与えるのは逆効果。
バリア機能を破壊してしまい、より一層、お肌の乾燥に拍車をかけます。
先ほどのプロパンジオールを絶対避けたいというくらい、お肌を労わりたいときはこれくらいシンプルなものが無難ではないでしょうか。
ワンポイントアドバイス
ちなみに、もう少し保湿成分が入ってるものの方が良いわという方はこちらに、【太陽のアロエ社 ヒアルロン酸原液】を加えて使うのがおすすめ◎
引用元:太陽のアロエ社
よりしっとり感が出て、ぷるっとしたうるおい肌に整えてくれますよ。
ドラッグストアに500円くらいで販売されているので是非お試しください。
アクセーヌの化粧水のデメリット
アクセーヌ AD コントロール ローションのデメリットは、正直成分内容の割には安くはないですね。
同じような成分構成とテクスチャーでもう少し安い物があればそっちが良いのですが、なかなか見つからないのが現状です。
しかし、私は猛烈に肌が敏感だった時期にこちらの化粧水に相当世話になったので、少々お高いですが、かなり信頼をしています。
2ヶ月くらいは持つので、価格的に抵抗がない方で敏感肌・過酷な乾燥肌にお悩みの方におすすめです。
化粧水の付け方は少量ずつ&丁寧に!
繰り返しますが、乾燥肌にお悩みであれば、まずは【化粧水の付け方】から見直しましょう。
20~30秒のハンドプレスって、実際にやるとちょっと長くて退屈だし、忙しいときには鬱陶しいです。
だけど、どんなに安い化粧水でもこの付け方をするだけで全然違います!
まずは、時間があるときにでも構いませんので是非トライしてみてください。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。