こんにちは、しらたまです。
先日、いつも通っている皮膚科で4回目のケミカルピーリングをしてもらいましたので、その結果を記していきます。
前回の記事はこちら↓
-
-
ケミカルピーリングの効果とニキビ肌のスキンケア
こんにちは、しらたまです。 前回(9/21)に、1週間ごとにニキビの治療経過を乗せていきますといっておきながら、早速お休みしてしまいました。 前回の投稿はこちら↓。 もくじ1 ケミカルピーリングから3 ...
続きを見る
ケミカルピーリング4回目から1週間後の経過
4回目のケミカルピーリングから1週間たった、現在のニキビの状況がこちらです。
まだまだニキビは目立ちますが、前回と比べるとかなり落ちついてきています。
横から見るとさらに分かりやすいです。
個人的に、1回目のケミカルピーリングの後と、3回目のケミカルピーリング後から2週間後が一番ピークだったので、峠は越えた気がします。
大きいポコッとしたニキビが小さくなっていますよね。赤みの範囲も狭くなってきています。
これからはますます乾燥が気になる時期に入っていくので、保湿で補う油分のバランスが難しくなっていきますが、インナーケアも重視しながら、引き続きお手入れ・ピーリング頑張っていきます。
にしても、ケミカルピーリングはディフェリンゲルを毎日塗るというストレスがなくて本当に楽だ。
ニキビの自由治療に必要なお金について
自由治療は保険内治療に比べてお金がかかります。
私が通っている皮膚科のケミカルピーリングの値段は税込み8,800円です。基本的に毎回このお金だけ払ってピーリングを受けて帰宅します(初診や皮膚科で取り扱っている化粧品を買う日は更に加算されます)。内訳は治療費7,700円+再診料1,100円。
また、参考までに、私がニキビケア(ケミカルピーリング+保湿ケア)にかかっているお金がこちらです(すべて税込み)。
- ケミカルピーリング(3週間~1ヵ月に1回)・・・7,700円
- 再診料(3週間~1ヵ月に1回)・・・1,100円(初診は3,300円)
- 化粧水(1ヵ月に1本)・・・1,980円
- 保湿美容液(1ヵ月に1本)・・・5,200円
- 保湿クリーム(3ヵ月に1本)・・・5,940円
これに化膿したニキビに使うお薬もあるのですが、1本1,000円しないくらい+診察代540円とかだった気がします。
また、化粧水などの保湿化粧品は完全に私の好みで選んでいるだけなので、もっとコストを抑えることも可能です。
ただし、ニキビの度合いにもよりますが、1回でニキビが治るわけじゃないので、広範囲のニキビに悩んでいる方は5~10回くらい通うことを想定してお金を準備しておくと良いです。
ケミカルピーリングは料金表より高いことがある
ケミカルピーリングに限った話ではないですが、何らかの理由で、料金表よりも高いお金を払う場合もあります。
私も前々回までは治療費は税込み5,500円だったのですが、税込み2,200円値上がりしました。
ということで、これからケミカルピーリング治療を検討している方は、料金表よりも高い場合がある事も思えておいた方が良いかと思います。
とはいえ、きちんとした皮膚科・クリニックなら、値上がり前に料金説明があるので、「その金額だと厳しいな」という場合は、遠慮せず、先生に相談しましょう。
ケミカルピーリングの値上がりの理由
私が通っている皮膚科でケミカルピーリングの料金が値上がりした理由は、機械でしっかりと混ぜられた薬剤を使うことになったからだそうです。
前々回までは、基剤とピーリング剤(サリチル酸)を治療を行う先生方が混ぜていたのですが
人間が混ぜると混ざり具合にバラつきがあったり、薬剤の混ざり方が甘かったりと、治療を行う先生によってピーリング効果に差が出ることがあったそうです。
ですが機械でしっかりと基剤とピーリング剤(サリチル酸)を混ぜることによって、サリチル酸が綺麗に溶かし込まれ、肌にもお薬が浸透しやすくなるのだとか。
なので結果的に今まで(人間の手で混ぜていた薬剤)より、ピーリング治療の効果も出やすい可能性がありますとのことでした。
値段が高くても機械で混ぜられた薬剤の方が良い
先生方も、機械で混ぜられたピーリング剤は使いだしたばかりなので、ハッキリと「効果が上がります」とは仰いませんでしたが、実際に前回(4回目)のピーリング治療は肌への浸透感が違うことは身をもって分かりました。
ニキビへの効果も、いつもより早く出ているので、今のところ、2,200円高くても、機械で混ざっている薬剤の方がいいなと感じています。
今まで(3回目まで)は、薬剤を塗られた直後も、帰宅後も、数日後もほとんど肌への刺激やかゆみ等を感じることはありませんでしたが、
前回(4回目)のピーリングでは、薬剤を塗ってもらってすぐに、ピリピリしだし、一部のニキビが痒くなりました。
先生にも「今痒いででしょ?このニキビが反応してる」と言われたほど。
しかし、しばらくすると痒みも刺激も落ち着き、皮膚科から帰るころには特に違和感はなく、その後もたまにかゆみを感じることはありましたが、我慢できる程度でした。
イオン導入はしなくてもいい
皮膚科や美容クリニックのニキビ治療について調べると、ケミカルピーリングに、イオン導入を追加するプランもありますよね。
これを見ると「イオン導入もした方が良いの?」と疑問に思うかもしれませんが、結論としてはピーリング初回からイオン導入をする必要はありません。
イオン導入が必要か不要かは、ケミカルピーリングに何度か通いながら、先生と相談して決めましょう。
その理由はこちらの2つ。
- ニキビが良くなるにしろ悪化するにしろ、それがピーリングの影響なのかイオン導入の影響なのか分からなくなるから。
- イオン導入をしなくても十分なニキビ治療ができ、赤みも引く場合もあるから。
イオン導入は、ニキビ跡やシミに効果的なビタミンCや乾燥対策のプラセンタなどがありますが、ピーリングによる効果や副反応には個人差があります。
なので、まずはピーリングだけでどれだけのニキビ治療効果があるのか・副反応はどうかなど、お肌の様子を観察することが大切。
それにより、イオン導入した方がもっと肌が良い状態になるのか・それとも他の治療が効果的なのかなど、先生とじっくり相談しながら、今後の治療プランを立てていくと良いと思います。
もちろん、ケミカルピーリング+お家での保湿だけでも自分に理想とする肌に近づけることも十分考えられるので、まずはケミカルピーリングと保湿ケアのお金を準備しましょう。
まとめ:ケミカルピーリングは4~5回目で効果を感じられるみたい
ケミカルピーリングを受ける前のカウンセリング時に主治医にも
「ピーリングによって中に潜んでいたニキビが表に出てくるから、1~2回目はむしろニキビが酷くなったように見えるかも。」
「(実際に治療を受けた方の写真を見せてもらいながら)だいたい4~5回目から表に出てくるニキビが徐々に減って、見た目でも治ってきたなと感じる思います。」
と説明を受けていたので、自分の治療の経過を見てもまさにその通りだな~と思っています。
しかし、他のクリニックの先生の意見の中には「10回受けてようやく、効果が出始める人もいる」ともあったので、私も10回は通う覚悟でいます(お仕事頑張ります!お仕事ください!)。
お金はかかるけど、ちょっとでもニキビが治ると嬉しいし、これからもニキビ鬱と戦いながら頑張ります。
ということで、最後までご覧頂き、ありがとうございました!