こんにちは、しらたまです。
美白ケアの方法と言えば、「日焼け止めを塗る」「日傘を差す」「保湿の徹底」などが定番ですね。
ですが、他にも方法があるなら知りたいと思ったことはありませんか?
かといって、シミ取りのレーザー治療や、高い美白化粧品に手を出すのはお金も時間もかかるし、肌への負担も気になるので、なかなか勇気のいること。
そこで、基本のケアに加えもう少し踏み込んだ、手軽な美白ケアの方法を全部で15個まとめてみました。
どれもお金をかけすぎることなく、誰でも挑戦しやすい美白ケア方法なので、是非今日から明日から試してみてください。
こんな方におすすめ
- 美白ケアを徹底したい
- 手軽に始められる美白ケア方法が知りたい
- 紫外線対策以外でできる美白ケアって?
手軽にできる美白ケア方法15個
まずは、私が提案する手軽にできる美白ケア方法15個を箇条書きでお伝えします。
全部を実行しなくたって大丈夫。
アナタに合った美白ケアが1つでも見つかれば幸いです。
- 汚れをしっかり落とす
- 擦らない洗顔
- 徹底保湿
- 日焼け止めはシリコーンベース
- 暑さ対策がメラニン抑制に繋がる
- 美白スキンケアコスメはとにかく継続
- 日中のベースコスメを美白コスメに変更
- メイク直しに美白乳液を使う
- ほてりを感じたらまず冷却
- 美白パックは乳液タイプを使う
- 黒く日焼けした肌にはビタミンC誘導体かハイドロキノン配合コスメ
- ビタミンCはサプリや錠剤で補給
- 1日5個のミニトマト
- 「濃い色のサングラスは逆効果」は勘違い
- 全力で眠りましょう
気になる方法はありましたか?
ちなみに1~15の番号と優先順位は関係ありませんので、自分のできることだけ選んでトライしてみましょう!
「美白ケア」とはシミやそばかすを予防することを指します。本来の肌以上に肌を白くすることはできません。
【美白ケア方法①】汚れをしっかり落とす
これはシミとか日焼けの気になる肌をケアするというより、汚れの蓄積によって肌がくすんで見えることを防ぐ方法です。
肌のごわつき、灰色がかったくすみが気になる時は
- 酵素洗顔
- クレイ洗顔
- スクラブ洗顔
- ピーリング
等の方法で、古い角質や溜まった汚れを落としましょう。
ただし、毎日これらの方法で顔や体を洗っていると、今度は乾燥による肌トラブルを引き起こし逆効果となります。
肌の状態(性質)にもよりますが私の感覚としては10日に1回くらいでも良いと感じます。
固形石鹸でも十分、古い角質にアプローチした洗顔ができるので、肌が強くない人は固形石鹸をモコモコに泡立てて洗顔するのもおすすめ。
もちろんその日のうちにメイクを落としたり、日々適度な洗浄力で顔を洗うことは前提で。
【美白ケア方法②】擦らない洗顔
洗顔やクレンジング中は絶対に肌を擦ってはいけません。
肌を摩擦すると、それが刺激となりメラニン発生→シミや肌が黒くなる原因に繋がるからです。
クレンジングなら、メイク落としを手に伸ばしてじんわり顔にハンドプレス。
それから力を抜いた超ミラクルスーパースペシャル優しい指でメイクとメイク落としを馴染ませます。
洗顔ならめちゃくちゃモッコモコに泡立ててから洗いましょう。
こちらもハンドプレスするように泡を顔に押し当てるだけでOK。
小鼻の脇など、細かい箇所は泡を転がすように(指が顔の皮膚に当たらないように)して洗います。
【美白ケア方法③】徹底保湿
日焼け止めを塗ったり、美白化粧品を使うことも大切ですが、実は一番大切にしたいのは肌を乾燥させないことです。
保湿がなぜ美白ケアに必要なのかというと、肌のバリア機能を整えて紫外線ダメージから肌を守る為です。
肌は水、油、水、油のミルフィーユ状の構造になっていて、水と油のすき間を「細胞間脂質(セラミドやコレステロール等)」という物質が埋めています。
水や油、細胞間脂質のバランスが崩れると、肌のバリア機能が乱れ、紫外線のダメージを受け放題な状態に。
なので、しっかりと保湿をしてバリア機能を整えておくことが美白ケアの鉄則なんです。
使う保湿アイテムは自分に合ったものが1番ですが、何を使えばいいか迷ったときは
- セラミド配合
- 敏感肌向け
- エタノール不使用
などを基準に選ぶと良いですよ。
私のおすすめはこちら。
左から、
- キュレル 化粧水Ⅱしっとり(税込1,980円)
- セララボ セラキュアエッセンス(税込5,200円)
- ムクナ 乳液 しっとり(税込528円)
- エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリームS(税込6,380円)
です。
一番右のリンクルクリームはシワ改善用なので美白とは関係はないのですが…
その他の3つは保湿に特化したスキンケアコスメ。
化粧水はセラミドの合成を促進するユーカリエキスや、肌の炎症を予防する有効成分が入りです。
エッセンスと乳液はヒト型セラミド入りで肌のバリア機能向上が狙えます。
特にエッセンスは高濃度にセラミドを配合しているので、肌のバリア機能をしっかりとサポートしてくれて乾燥知らずのお肌に整えてくれますよ。
【美白ケア方法④】日焼け止めはシリコーンベース
世の中には色んな日焼け止めがありますが、ベース(その化粧品の骨格となっている主成分)はシリコーンオイルのものが断然おすすめ。
というのも、シリコーンオイルは紫外線に対して安定的で変質しにくいという特徴を持っているから。
このおかげで紫外線を受けても肌の上で壊れてしまうことなく、紫外線防止成分の効果をキープできるのです。
植物由来のオイルは紫外線に弱くて酸化しやすいので、実は日焼け止めに向ていません。
ということで、日焼け止めを選ぶときはSPFなどの数値だけでなく、全成分表示をチェックし、最初の方にシリコーンオイルが来ているかどうかも確認しましょう。
代表的なシリコーンオイル
こちらの記事では敏感肌におすすめしたい日焼け止めの選び方を紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
-
-
敏感肌や乾燥肌向け 日焼け止めの選び方
「敏感肌に使える日焼け止めってどういうの?」 「乾燥しない日焼け止めってない?」 パッケージや口コミで「保湿力高い」「肌に優しい」と書かれていても、実際使ってみるとそうは感じない…ということ結構ありま ...
続きを見る
【美白ケア方法⑤】暑さ対策でメラニン抑制
大手化粧品会社「POLA」の研究により、同じ紫外線量でも皮膚の温度が上がることによってメラニンの生産が増えたり、日焼けしやすいということが案明しています。
なので日焼け止めだけで紫外線対策するだけでなく、暑さ対策もするのがより美白ケアに効果的と考えられます。
日傘は紫外線をカットするだけでなく、日陰を作ってくれることで暑さもしのげますから、真夏の外出時にはフル活用しましょう!
【美白ケア方法⑥】美白化粧品は継続して使うこと
美白化粧品は夏になると特集が組まれがちですが、夏だけでなく年中使う方が効果的。
理由は
- 紫外線は夏だけでなく年中降り注いでいるから
- 美白ケアにはターンオーバーが重要だから
です。
「美白化粧品」の効果とは「(紫外線による)メラニンの発生を抑える」「シミ・そばかすを防ぐ」ことです。
今現在目に見えている肌(皮膚)のシミやくすみをケアするというよりは、
ターンオーバーによって新しく生まれてくる肌がシミやくすみが発生しないようにケアしていくイメージ。
なので、未来のお肌の為に根気よく美白ケアをしていきましょう。
【美白ケア方法⑦】日中のベースコスメを美白コスメに変更
「もっと徹底的に美白ケアを取り入れたい」という方は、化粧下地を「美白有効成分入り」のコスメに変更するのはいかがでしょうか。
これらのベースコスメには美白スキンケア化粧品のように、
- トラネキサム酸
- プラセンタ
- ビタミンC誘導体
などの美白有効成分が配合されています。
プチプラだと、「プラセンタ」かビタミンC誘導体の一種「L-アスコルビン酸2-グルコシド」という美白成分を配合しているものをよく見かけます。
ビタミンC誘導体はメラニンの排出を促したり、メラニンの生成を抑えたりと美白ケアには有効的な成分dですが、
「L-アスコルビン酸2-グルコシド」は専門家の中でもその効果や刺激を疑う意見も少なくありません。
なので個人的にはプラセンタの方が安心して使いやすいです。
少しお高めのラインだと、資生堂がよく「トラネキサム酸」配合のベースコスメを出しています。
【美白ケア方法⑧】メイク直しに美白乳液を使う
メイク直しをするときに、乳液を使うと、崩れたメイクを綺麗にオフできて、保湿もできて一石二鳥です。
そしてこの時に美白乳液を使うと、日中も保湿×美白スキンケアができておすすめです。
【美白ケア方法⑨】ほてりを感じたらまず冷却
火照っている=肌が炎症を起こしている状態です。
肌が炎症を起こすと、肌荒れの危険もありますが、その炎症から肌を守るためにメラニンも生成されます。
メラニンは肌を守る傘のような役目を持っています。
なので日焼けしてほてりを感じたらなにより、冷やしてあげることが大切。
冷たいお水で濡らしたタオルで冷却するのが一番手軽ですが、化粧水や精製水でコットンパックするのもおすすめ。
化粧水はできればシンプルな成分内容のものが刺激になりにくくて良いですね。
【美白ケア方法⑩】美白パックは乳液タイプを使う
フェイスパック(シートマスク)は美白有効成分入りの乳液タイプがおすすめです。
乳液タイプのフェイスパックはとにかく乾きにくく、じっくり顔に乗せていられるというメリットがあります。
ハンドプレスで乳液を馴染ませるより手軽に美白ケアができるのです。
化粧水に美容液に乳液にっていくつものスキンケアを重ねるのが苦手な方は、化粧水で軽く保湿したあと、美白乳液パックを使ってみてはいかがでしょうか。
パックしながら何か作業もできるので時間も有効的に使えますよ。
【美白ケア方法⑪】黒く日焼けした肌にはビタミンC誘導体かハイドロキノン配合コスメ
日焼けして肌が黒くなりやすい場合は、メラニンの排出を促すビタミンC誘導体や、既にできてしまったシミにも効果的と言われるハイドロキノンがおすすめ。
ただしハイドロキノンは刺激になりやすいので肌が弱い方は、ビタミンC誘導体の方が使いやすい印象です。
(もちろん、ビタミンC誘導体が合わない方もいらっしゃいますが)
【美白ケア方法⑫】ビタミンはサプリやお薬で補給
ビタミンは
- シミ、そばかす
- くすみ
- 肌荒れ
- シワ、たるみ
など、さまざまな肌トラブルをケアする為に、内側からも積極的に補いたい栄養素。
しかし食事からの摂取が意外と難しいです。
外食やコンビニではほぼ取れないか、サラダや冷凍フルーツなど似たような商品を食べるか。
そこで日常的にサプリやビタミン剤を飲むのがおすすめです。
これならサラダやフルーツが苦手な方、自炊が難しいときでも手軽に補えます。
【美白ケア方法⑬】1日5個のミニトマト
シミのないお肌に憧れるなら1日5個のミニトマトを食べましょう。
食べるタイミングは夜がベスト。
これはこちらの本で知った方法です。
ミニトマトに含まれるリコピンにはメラニンを作り出す「活性酵素」を打ち消す優れた抗酸化力があります。
つまり、シミやそばかす、くすみなど、メラニンが原因の肌トラブルに有効だということ
実際私も2週間近くミニトマト5個を毎晩食べていますが、たった2週間でも肌の見た目が明るくなったように感じています。
ちなみに油と一緒に摂取するとリコピンの吸収率がさらにアップするので、私はオリーブオイルをかけて食べています。
【美白ケア方法⑭】「濃い色のサングラスは逆効果」は勘違い
たまに「色の濃いサングラスは紫外線を吸収してしまう」という話を聞きますよね。
ですが、UVカット加工の施されたサングラスなら、そもそも紫外線を防いでくれるので色が濃くても問題ありません。
注意したいのは表面だけUVカット加工がされているサングラス。
この場合は裏側(内側)に紫外線が反射して吸収してしまうので、実は紫外線の影響を避けられていないのです。
眼鏡屋さんなんかには両面UVカット加工のされたサングラスがあるので、サングラスを使うなら是非その辺もこだわって探してみましょう。
【美白ケア方法⑮】全力で眠りましょう
美白・美肌に大きく関わる肌の生まれ変わり(ターンオーバー)は寝ている間に行われる為、睡眠を疎かにはできません。
睡眠時間が短いとしても、少しでも良い睡眠をとれるよう心がけましょう。
睡眠不足だと、
- ターンオーバーの乱れ(健康的な肌細胞が作られない)
- 血行不良(くすみ、クマの原因)
といった問題が出てきます。
血行不良による肌の不調なら多少はメイクで誤魔化すこともできますが、ターンオーバーの乱れはどうすることもできません。
ターンオーバーが乱れると
- メラニンが排出されない
- バリア機能が乱れる
- 傷ついた肌が回復しない
といったデメリットが沢山。
せっかく美白化粧品や紫外線対策の努力の邪魔をしてしまいます。
具体的には、
- 早めに部屋の電気を暗くする
(真っ暗じゃなくても良いので、眠る前は落ち着いた明かりの部屋で過ごしましょう。) - スマホじゃなくて読書をする
- 枕やパジャマなど寝具にこだわる
- お風呂は睡眠時間の1時間前までに済ませる
- 38度程度の湯船につかる(10~15分)
- 食事は睡眠時間の4時間前までに済ませる
- 軽いストレッチをしてベッドに入る
といった対策があります。
個人によってライフスタイルがあるので、できることからやっていきましょう。
私は寝る前の読書で睡眠がかなり改善されたのでおすすめです。
-
-
「眠れない」を解消!夜型が夜にすんなり眠れるようになった方法
眠れない、眠れない、眠れない。 ああ、何だか不安な気持ちになってきた。 何だか怖い事ばかり考えてしまうーーー。 眠れないって本当にストレスですよね。 いろんな「眠れる方法」を試してみるのに、それでも眠 ...
続きを見る
まとめ
今回は手軽にチャレンジできる美白ケアの方法を15個挙げてみました。
美白ケアは継続することが大切。
自分の負担にならない方法から始めていきましょう。
私は保湿の徹底と日焼け止め対策から始め、ビタミン薬摂取を数年前から続けています。
最近になってミニトマトを食べたり、睡眠の改善に力を入れるようになりました。
これだけでも肌の調子が全然違うので、新しく美白化粧品やサングラスを買い直すのはちょっと…
という方はこの辺から挑戦してみてはいかがでしょうか。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。